はじめに
Macで3DCGをとりあえずやってみたい!
という方には完全無料のソフトウェアBlenderがおすすめです。

Blenderの画面は上図のように黒統一されていてすごくかっこいいですね。
かなり有名なアプリケーションなので分からないことは検索すればすぐに分かります!
Macや日本語化にも対応しているので、すごく使いやすいアプリケーションです。
インストール
まずはBlenderの公式ダウンロードサイトに行き、インストーラーをダウンロードしましょう。


macOSを自動検出してくれているので、なにも触らずにDownloadボタンを押しちゃいましょう。
ダウンロードが完了したらダブルクリックしてマウントしましょう。

そうするとBlenderのアイコンをアプリケーションフォルダにドラッグしろと指示されるので、その通りにしましょう。
これでアプリケーションフォルダにBlenderがインストールされました。
ためしに開いてみて、最初の画面が開いて、立方体が表示されるか確認してみましょう。

初期設定(日本語化)
次に日本語化を行いましょう。
英語が得意でも難しい言葉がいっぱいあるので、日本語化しておくのを私は勧めます。
まず、システム設定へ行きます。
User Preference…を開きます。

次にSystemタブを開き、International Fontsにチェックをいれます。

そして言語に日本語(Japanese)、翻訳のボタンでインターフェイスとツールチップを押します( 新規データは押さない)。

そして最後に画面左下のユーザー設定の保存ボタンを押します。

おそらくインターフェイスを押した時点で日本語化されるので、再起動は不要ですが一応しておきましょう。
これで日本語化は完了です。
他にBlenderで最初にしておくべき初期設定はないので、あとはシステム設定を開きいじりたいところはいじりましょう。
コメント