はじめに
今回はBlenderを用いて海を作りたいと思います。
海の作り方は非常に簡単で、既にいろいろな方が解説されていると思いますが、気にせずやっていこうと思います笑
使用するBlenderのバージョンは2.82aです。
基本的な作り方
まず最初の立方体は消して、平面を作りましょう。
基本操作についてはこちらを参照ください。
次にプロパティからモディファイアのタブに行きOceanというモディファイアを追加します。

そうすると急に海らしきものができます。
これで一応海は作れたのですが、この海動きません…
海の動かし方
海を動かす上で必要になってくるのがキーフレーム挿入です。
これを簡単に説明すると、ある2つのフレームの間で、あるパラメータの始まりと終わりの値を決めておくことで、そのパラメータを一定の割合で変化させるような機能です。
実際にやることは簡単です。
まずフレーム0の状態で、Oceanの設定画面にあるTimeと書いてあるパラメータの上で、
Iキーを押します。そうすると、パラメータが黄色になります。

次にフレーム250の状態で、Timeに10と入力して同様にキーフレーム挿入します。
Spaceボタンでアニメーションを再生してみると、海がゆっくりと動いていることが確認できます。
ここからお好みでOceanのパラメータをいじって海っぽくします。
後は適当にお好みでマテリアルやテクスチャの設定などをしてレンダーすれば完成です!
ちょっと適当ですが、今回はこんな感じのものができました!
コメント